自分のMBTIタイプに合った「本来のあなただけの強み」を120%活かす方法はこちら▶️

ISFPの長所10選!仕事や恋愛で活かせる3つのポイントとアピール方法

ISFP 長所 アイコン

 

ISFPの長所ってどんなところ?
ISFPの長所を生かせることが知りたい!

こんな疑問にお答えしていきます。

 

自分で自分の長所ってなかなか理解できないですよね?

周りの人から褒められる機会もあまりないですし、
褒めてもらえてもお世辞だと思ってしまうことも…。

そこで、この記事ではISFPの長所を具体的にお伝えしていきます。

 

この記事でわかること
  • ISFPの長所10選
  • ISFPの長所を仕事で活かす方法
  • ISFPの長所を恋愛で活かす方法

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPの長所を理解することで、
自信を持って、より自分らしく輝ける生き方ができますよ!

 

ISFPの基本性格

ISFP 長所 基本性格

 

ISFPとは、MBTI診断の16タイプの中の1つです。

4つのグループに分かれており、そのうちの1つである探検家グループに分類されています。

グループ タイプ ニックネーム
探検家タイプ ISTP 巨匠
           ★ ISFP 冒険家
ESTP 起業家
ESFP エンターテイナー
分析家タイプ INTJ 建築家
INTP 論理学者
ENTJ 指揮官
ENTP 討論者
外交官タイプ INFJ 提唱者
INFP 仲介者
ENFJ 主人公
ENFP 運動家
番人タイプ ISTJ 管理者
ISFJ 擁護者
ESTJ 幹部
ESFJ 領事

 

探検家タイプとは、現実型 (S) と知覚型 (P) の性格タイプ。

柔軟で、独創性に富み、気の向くままに行動することで知られています。

 

ISFPの特徴

 

MBTI診断には4つの指標があります。
それぞれ、指標の中に2つのタイプがあり、どちらに分類されるかで16タイプが決まるという方法です。

 

こちらの表がMBTI診断の4つの指標です。

選択肢 指標 選択肢
E:外向型

外向:人との交流や外の世界から活力を得る

① エネルギーの方向 I:内向型

内向:一人の時間や内面の世界から活力を得る

S:感覚型

感覚:五感を通して具体的・現実的に捉える

② 情報の受け取り方 N:直感型

直感:ひらめきや可能性、抽象的な概念を重視する

T:思考型

思考:論理・客観性・合理性を重視する

③ 判断の基準 F:感情型

感情:人の気持ちや価値観、調和を重視する

J:判断型

判断:計画的・秩序立てて行動する

④ 物事への取り組み方 P:知覚型

知覚:柔軟・臨機応変に対応する

 

つまり、ISFPを表すとこんな感じになります。

要素 説明
内向型(Introverted) 一人の時間でエネルギーを充電するタイプ
感覚型(Sensing) 五感を通して現実を重視するタイプ
情緒型(Feeling) 感情や価値観で判断するタイプ
柔軟型(Perceiving) 状況に合わせて柔軟に対応するタイプ

 

他にも、

  • 感受性が豊か
  • 芸術肌
  • マイペース
  • 自由で柔軟性が高い

という特徴を持っている人が多いですね。

 

ISFPの長所10選

ISFP 長所 

 

この章では、ISFPが持つ特徴的な長所を10個紹介していきます。

自分の長所を自覚することで、
他者に自分を上手にアピールすることが出来ますよね。

 

きっと、あなたが自覚していなかった長所や、
「あっ、これ私のことだ!」と思える長所があるはずですよ。

 

ISFPの長所 10選
  1. おしゃれで、感性が豊か
  2. 人の気持ちがわかる優しい人
  3. 物事の本質を見抜くのがうまい
  4. どんな状況にも対応できる柔軟さ
  5. 地に足のついた考え方
  6. 自分らしく、無理をしない
  7. 思い立ったらすぐ行動できる
  8. みんなと仲良く、穏やかな人
  9. センスを活かして表現するのが得意
  10. 嘘をつかず、頼りになる

 

長所① おしゃれで、感性が豊か

 

ISFPはファッションでもインテリアでも、
自分の好きなものを上手に組み合わせることが得意です。

これは、自分の価値観を大切にしていて美的センスも持ち合わせているから。

しかも、ただ単に、見た目にこだわっているということではないんです。

自分の心地よいものや好きなものを合わせて自分を表現しています。

 

例えば、

  • ファッションでは流行よりも自分に合うものを選ぶ
  • 模様替えは色の組み合わせや細部にもこだわりつつまとめるセンス

もしかしたら、「もっとオシャレでセンスのある人いっぱいいるけど…」
と思っているかもしれませんね。

ですが、あなたは自分で気づいていないだけで、
周りの人達は「センスがいいよね」と思っているんです。

 

また、感性が豊かなので、カフェでの料理の盛り付け方など、
何気ない日常の美しさを見つける才能もあるんです。

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPって実は美しものが大好きな人達。
美的センスに関してはずば抜けたセンサーを持ち合わせています。

 

長所② 人の気持ちがわかる優しい人

 

ISFPは、相手の気持ちや雰囲気を敏感に感じ取り、寄り添うことができる人です。

これは、ISFPの持つ共感力と、調和を大事にする性格からです。

 

例えば、

  • 無理にアドバイスをしたりしない聞き上手
  • 見返りを求めたりせずに、困っている人には自然と手を差し伸べる

ただ、そんなISFPのことが
周りの人にとっては”おせっかい”に映ることも。

 

しかし、ISFPは相手の気持ちや雰囲気を見て、

この人、今困ってるんだな。

何か不安があるんだろうな。

と、察してから行動しているので、おせっかいになることはないのです。

 

MBTIコーチケイスケ

さらに、ISFPはどんな人に対しても偏見を持っていないので、
その人の個性や考え方を尊重して受け入れられる懐の深い人

 

長所③ 物事の本質を見抜くのがうまい

 

ISFPは、細かな変化を見逃さず、物事の本質をとらえることが得意。

これは、洞察力と観察力の2つを併せ持っているからです。

 

日常的な買い物でも、

  • ブランドや流行りに流されて買うことはない
  • 安いものよりも、素材や作りが丁寧なものを選ぶ

もしかしたら、「そんなに細かいところ気にしてないんだけど…」と思っているかもしれません。

 

しかし、誰もが知ってる有名ブランドなどではなく、
知らない人の方が多いけれど、自分の価値観にピッタリなお店だった!
という経験があるのではないでしょうか?

つまり、無意識的にあなたの洞察力と観察力が発揮しているのです。

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPは自分の価値観を大切にしているので、
周りから勧められても、本当に自分が良いと判断したものしか手元には置かない。

厳選されたものや友人たちがいれば最高!と思っています。

 

長所④ どんな状況にも対応できる柔軟さ

 

ISFPの柔軟性の高さは大きな長所の1つともいえます。

好奇心が旺盛で、自由なISFPだからこその柔軟性があるのです。

 

例えばこんな時も…

  • 旅の計画性…天候や臨時休業などで、予定通りいかなくても、すぐに変わりのアイデアを出せる
  • 仕事のトラブル…パニックにならず、「じゃあこうしよう」と最善策に冷静に取り掛かる

もちろん、毎回すぐに対応できない時もあるでしょう。

 

ですが、ISFPの柔軟な対応は、
トラブルの時だけでなく、日常生活の何気ない中でも、当たり前に発揮されているのです。

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPは、ただ柔軟に対応するだけでなく、
好奇心旺盛な性格から、「そっちの方が面白いかも…!」と、
現状を楽しめる才能も持っています。

 

長所⑤ 地に足のついた考え方

 

ISFPは、好奇心旺盛で自由奔放な性格ながら、
実は現実的な考え方をするタイプ。

これって、今までの経験や情報を元に、
より現実的なものを選択する傾向にあるから。

 

たとえば、

  • キャリア目標…漠然とした目標ではなく、現実的で達成が可能な目標にする
     「有名な事業家になる」→「まずは、この資格を取って活かせる部署へ移動しよう」
  • 大きな買い物…現実的なメリット・デメリットを考えて行動
     衝動買いはしない→自分に必要?収入面は?など考えた上で決める

もちろん、現実的に考えて行動した結果、失敗することだってあります。

 

ですが、ISFPの現実的な考え方は、
地に足をつけ、現状をよく見ることで、着実に前進する力になっているはずです。

 

MBTIコーチケイスケ

そして、現実的な考え方はISFPの豊な人生を送るための土台になっていきます。

 

長所⑥ 自分らしく、無理をしない

 

ISFPは、マイペースで自分の中でムリだと判断したことには関わりません。

これは内向的な性格が影響しているからですね。

ISFPは自分のペースで行動することが好きで、
ムリをしないことでストレスから自分を守っているのです。

 

たとえば人間関係においても、

  • 自分の心と身体が疲れていたら、誘われてもお断り。
  • 〇時から予定があるから、それまでなら…と時間制限する

もしかしたら、人付き合いの悪い人だという印象を与えてしまうかもしれませんね。

 

ですが、他人からの評価やムリに期待の応えることよりも、
自分の状態を大切にするのです。

 

MBTIコーチケイスケ

マイペースがゆえに、わがままに見られることもあります。
しかし、それは自分の心と身体を守り、ストレスから解放されるための賢い選択の1つ

わがままではなく、自分の息抜きだと思いましょう。

 

長所⑦ 思い立ったらすぐ行動できる

 

ISFPは頭で考えるよりもまず行動するタイプ。

これは、好奇心旺盛なのと、行動力を持っているから。

特に、自分の興味のあるものには、
すぐに行動するフットワークの軽さがあります。

 

たとえば興味があると、

  • 「いつかやりたい!」ではなく、速攻で体験教室の予約をする
  • 「こうしたほうがいいかも」と思ったら、すぐに取りかかる

もしかしたら、ただの「考えなし」に見えることもあるかもしれません。

 

ですが実際は、興味はあるけれど、見ているだけで行動に移せる人って意外と少ないんですよね。

しかしISFPなら、「やりたい!」という気持ちさえあれば、
どんどん挑戦していく行動力があるんです。

 

しかもISFPには
ハマったら無我夢中でやってしまう性格もあるので、
満足するまでとことんやりますよ。

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPは、
フットワークが軽く、新しい経験や出会いを引き寄せることが多い。

まさに「思い立ったが吉日」ですね!

 

長所⑧ みんなと仲良く、穏やかな人

 

ISFPは、面倒見がいいタイプです。

そして、無意識に争いを避け、周りの人達との調和をとっています。

これは、相手の感情に敏感で共感力が高いから。

ほとんど無意識にみんなと仲良く過ごせるためのサポートをしているのです。

 

たとえばみんなが過ごしやすいように、

  • グループでの意見が対立
    • ISFPは仲裁役になって、全員が納得できるような妥協案を見つける
  • チームプロジェクトでチームメンバーが忙しそう
    • 自分のタスクを柔軟に調整、手伝ったりする

これって、ちょっと構い過ぎかも?と思ってしまいますよね。

ですが、ISFPはホントに無意識に周囲の人へのサポートをしているのです。

ISFPならではの、面倒見の良さだといえますね。

 

ただし、1つ注意をして欲しいのが、
思い当たることがあると思いますが、
気疲れがハンパないので、その後の自己ケアは必須です!

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPの「みんなが仲良くいられるように」という思いは、
自分を押し殺した結果ではなく、面倒見の良さとしての一面だといういうことです。

 

長所⑨ センスを活かして表現するのが得意

 

ISFPは美的バランスに優れていて、五感を活かした表現が得意です。

これは、感覚型の「今、この瞬間の体験」を大事にしていることと、
MBTIの中でも「美しさ」を直感的に感じ取り、表現する事が出来るから。

特に、音楽や料理、スポーツなどで発揮される事が多いですね。

 

例えば、

  • 音楽
    • 作曲や歌では自分の感情を音に乗せて表現する
  • 料理
    • 味だけではなく、見た目・彩・食感なども意識
  • スポーツ
    • 技術や戦略だけでなく、「身体の感覚」も重視する

もちろん、同じISFPでもそれぞれ感じ方は違うので、
理解できないこともあるでしょう。

 

ですが、他のMBTIよりも美的センスや、感覚という点で、
なんとなく理解できるということが多いのも事実です。

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPは「五感を通じて感じ取ったものを、自分らしい形で表現する」のが得意。
五感で感じ取ったものをそのままアウトプットする直感的な才能があるのです。

 

長所⑩ 嘘をつかず、頼りになる

 

INFPは常識的で嘘をついたりしないので周囲から頼られがちです。

そして、約束や規律・道徳というものは守る傾向が強く、
控えめで、自分の役割をしっかりとこなす人

結果、

「この人に任せておけば大丈夫」と信頼される人になるのです。

 

例えば、

  • 友達と会う約束をしたら、多少疲れていてもきちんと出かける。
  • 相手を安心させるための「やさしい嘘」すら苦手で、できるだけ正直に伝える。
  • 大げさにアピールはしないが、気づくときちんと仕事が進んでいるタイプ。

もちろん、人間だれしもたまには嘘ついたり、
誠実に対応できなかったりすることもあります。

 

ですが、ISFPは、自分の中での信念として、

  • 嘘をつかない
  • 約束は守る

ということを掲げている人が多いので、自分にも相手にも誠実でいられるのです。

 

MBTIコーチケイスケ

嘘をつかず、規律や道徳を守る。
自分のやるべきことはきっちりとこなす。
さらには周囲への気遣いも出来る。

そんなISFPはまさに「縁の下の力持ち」ですね。

 

ISFPの長所を仕事で活かす3つのヒント

ISFP 長所 仕事

 

仕事でISFPの長所を活かすにはどうすればいいのでしょう。

今回は、仕事面での長所の活かし方を3つ紹介していきます。

 

自己PR方法も併せてお伝えしていきますので、
是非、就職や転職活動で役立ててみて下さいね。

 

ISFPの長所を活かす方法3選【仕事編】
  1. 感性やセンスを強みとして発信する
  2. 思いやりをチームの安心感に変える
  3. 自分のペースで集中できる環境を選ぶ

 

仕事編① 感性やセンスを強みとして取り入れる

 

ISFPの独自の感性やセンスの高さを仕事に活かしてみましょう。

ISFPには、
美的感覚や細部へのこだわりが強く、デザイン・表現・人を心地よくさせる工夫に才能があります。

 

現実的にどうするのかというと、

仕事への活かし方
  • 企画やプレゼンに「見やすさ」「デザイン性」を取り入れる
  • 文章や資料に感性を反映させる
  • 商品やサービスの「体験」部分を工夫する

 

美的センスを活かすことで、

  • 資料の作成時に配色やレイアウトを工夫
    • →見やすいと評価を受ける
      →プレゼン時に他の人よりも集中して聞いてもらえる
  • 体験部分の伝え方を工夫
    • →お客さんの理解や興味を引ける
      →企業の認知度が上がる

などが考えられますね。

 

自己PR方法
  • 自己PRポイント
    • 細やかな感性やセンスを活かして、資料作成・企画・サービス改善などで「見やすさ」「わかりやすさ」「心地よさ」を提供できます。
  • 具体例
    • 「デザインやレイアウトを工夫してプレゼン資料を作成し、上司から『分かりやすい!』と高評価を得ました。」
    • お客様の認知度が上がり、会社へ貢献することが出来ました。

 

MBTIコーチケイスケ

資料作りだけでなく、細部への細やかな気配りは
接客業でも活かせるポイントですね。

 

仕事編② 思いやりの心でサポートしていく

 

ISFPには他者への共感力と、寄り添う力があります。

また、相手に安心感を与えることもでき、サポートすることが得意です。

 

仕事への活かし方
  • 顧客対応での信頼獲得
  • チーム内の潤滑油
  • サポート・教育分野での強み
  • サービス改善のアイデア

これらは、特に医療や福祉・保育などに向いていますが、
他にもサービス業やバランサーとしても向いていますね。

バランサーとは

いわゆる、調整役のような役割をしている人のこと。

例えば、意見の調整・整理、調和の維持、コミュニケーションを円滑にする役割を行う人のことです。

 

他にも、

  • クレーム対応から、「気持ちを理解してくれた」と信頼に繋がる
  • 新人教育のときに、気持ちや理解度を考えてくれたと安心さを与える

など、ISFPは職場内や顧客に対しても安心感を与えられる存在なのです。

 

自己PR方法
  • 自己PRポイント
    • 相手の気持ちを汲み取り、チームが働きやすい雰囲気を作るのが得意です。
      サポート役や調整役として信頼を得られます。
  • 具体例
    • 「同僚がミスをして落ち込んでいた際にフォローを行い、結果としてチーム全体の雰囲気が改善しました。」

 

MBTIコーチケイスケ

デジタル化が進んでいる今、企業にとって顧客の欲しいものを理解し
コミュニケーションが取れる人材はかなりありがたい存在となるはず!

 

仕事編③ 自分のペースで集中できる環境を選ぶ

 

ISFPは自分のペースで物事を進めたいタイプであり、
一度集中すると驚くほどの集中力を発揮します。

こうした長所を活かすには、
マイペースに仕事が出来る環境というのは大切なのです。

 

ではどうすれば良いのかというと、

仕事への活かし方
  • 個人作業やクリエイティブな領域で自分の世界に入り込む
  • 裁量のある仕事や自由度の高いプロジェクトに関わる
  • 興味のある分野を専門的に伸ばす

いわゆる、フリーランスや研究職などが良いでしょう。

 

ただし、ISFPはあまり計画を立てるタイプではないので、
頑張りすぎて一気に疲れてしまうこともあるので注意が必要です。

 

ISFPがマイペースに、でも集中力を発揮できるような仕事へ着くための
アピールはどうすればよいのでしょうか?

自己PR方法
  • 自己PRポイント
    • 一度任された仕事には強い責任感を持ち、自分のペースで集中して取り組むことで高い完成度の成果を出せます。
  • 具体例
    • 「自由度の高い業務を任された際、自分なりの工夫を加えて納期より早く仕上げ、品質の高さも評価されました。」

 

MBTIコーチケイスケ

ISFPの自由とマイペースを尊重してくれれば、
高い完成度の仕事が出来るということをアピールしましょう!

 

ISFPの長所を恋愛で上手に生かすヒント3つ

ISFP 長所 恋愛

 

ISFPって、内向型なので1人の時間が必要なタイプなんですが、
実は意外と人間関係は上手に出来る人たちでもあります。

その反面、恋愛面では好きな人にはグイグイいけないタイプなんです。

 

そこで、この章では、
ISFPの人達が自分の長所を恋愛で活かすためにはどうするべきなのか?

についてお伝えしていきますね。

 

ISFPの長所を活かす方法3選【恋愛編】
  1. お互いの「好き」をみつけて距離を詰めよう
  2. 相手への思いやりを行動で表そう
  3. 相手の気持ちに寄り添い安心感を与えよう

 

MBTIコーチケイスケ

まずは、前提として、
ISFPさんは派手なアピールよりも、日々のさりげない行動で心をつかむのが得意なんですよ!

 

恋愛編① お互いの「好き」をみつけて距離を詰めよう

 

ISFPさんは、自分の好きなものを相手と共有する事で距離を縮めることが出来ます。

ですので、普段はなかなか好きな人と話が出来ないあなた。

まずは、相手の好きなものと自分の好きなものを見つけてみましょう。

 

たとえば、

  • 好きな人が話している中から自分も興味があることについて声をかける
  • 相手の好きな音楽を聴いてみる

ただし、自分の好きなものを押し付けるようなことにはならないように注意しましょう!

 

MBTIコーチケイスケ

相手と自分の共通して好きなものが分かれば、
その話題を通して、距離を縮めることができますよ!

 

恋愛編② 相手への思いやりを行動で表そう

 

次に、ISFPさんが持つ相手への気配りを実行しましょう!

それも、本当に小さなことでもOKです。

 

たとえば、

  • 相手が疲れていそうなら、さりげなく飲み物を差し出す
  • 相手が話した「行ってみたい場所」や「食べてみたいもの」を覚えておいて、
    次のデートで提案してみる

 

ここで大切なのは、

相手が「自分のことをよく見てくれているな」と感じるような気遣い

をするということ。

 

大げさなことをするわけではなくて、
日常の中のさりげない優しさをアピールしていきましょう!

 

MBTIコーチケイスケ

こうしたちょっとした細かな気遣いが、
相手の心に残ることで、あなたの優しさや誠実さが伝わりますよ。

 

恋愛編③ 相手の気持ちに寄り添い安心感を与えよう

 

最後に、ISFPの共感力をフルに発揮していきましょう。

相手の気持ちを察して、寄り添うことも大切ですが、
相手の話をよく聞いてあげることも、
とても大切なポイントです。

 

具体的には、

  • 相手の話を真剣に、興味を持って聞く
  • 「わかるよ」「そういう気持ちになるよね」といった共感の言葉を伝える
  • 無理にアドバイスをしようとせず、相手の気持ちに寄り添うことに集中する

 

ISFPは、相手の気持ちを察知する能力も高いですが、
相手と会話をしたうえで、「分かってるよ」という対応をしましょう。

すると、相手は「この人なら安心して話せる」と感じ、あなたに心を開いてくれるはずです。

 

MBTIコーチケイスケ

相手があなたになら話せると思えるような居心地の良い関係を築くことが、
心の距離を縮める一番の近道ですよ!

あせらず、あなたのペースで進んでくださいね。

 

ISFPの長所:「思いやりがあり、感性豊かで人に安心感を与える人」

 

今回は、ISFPの長所についてまとめてみました。

 

まずは、ISFPの基本性格についてはコチラ。

要素 説明
内向型(Introverted) 一人の時間でエネルギーを充電するタイプ
感覚型(Sensing) 五感を通して現実を重視するタイプ
情緒型(Feeling) 感情や価値観で判断するタイプ
柔軟型(Perceiving) 状況に合わせて柔軟に対応するタイプ

 

続いて、ISFPの長所を10個お伝えしました。

ISFPの長所 10選
  1. おしゃれで、感性が豊か
  2. 人の気持ちがわかる優しい人
  3. 物事の本質を見抜くのがうまい
  4. どんな状況にも対応できる柔軟さ
  5. 地に足のついた考え方
  6. 自分らしく、無理をしない
  7. 思い立ったらすぐ行動できる
  8. みんなと仲良く、穏やかな人
  9. センスを活かして表現するのが得意
  10. 嘘をつかず、頼りになる

 

これらの長所を仕事と恋愛で活かすための3つのポイントはコチラです。

 

ISFPの長所を活かす方法3選【仕事編】
  1. 感性やセンスを強みとして発信する
  2. 思いやりをチームの安心感に変える
  3. 自分のペースで集中できる環境を選ぶ

 

ISFPの長所を活かす方法3選【恋愛編】
  1. お互いの「好き」をみつけて距離を詰めよう
  2. 相手への思いやりを行動で表そう
  3. 相手の気持ちに寄り添い安心感を与えよう

 

コメントを残す

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。